12月6日 食べ比べ りんご 12月6 牛乳 うどん 和風つけ汁 とり天 浅漬け りんご(長野県産 青森県産) 今回はおなじ品種「サンふじ」のりんごを 産地の違うもの二種類で食べ比べてみました。 細長い方が長野県産 太く短い方が青森県産です。 難易度の高い食べ比べでしたが「あ!確かにちょっと違う!」と気づき、じっくり味わっていました。 「長野県って静岡のお隣だね」「青森は東北地方!」四年生の社会の勉強にも役立ったようです。
10月14日 今日の給食 さつまいもの食べ比べ 10月14 牛乳 小松菜とジャコのチャーハン ワンタンスープ 大根サラダ ふかし芋二種類 黄色のさつまいもが「シルクスイート」 オレンジ色のさつまいもが「紅娘(べにむすめ)」という品種です。 紅娘は栽培農家が五軒しかないというとても珍しいお芋です。 子どもたちは見たことない色にびっくり!どちらもとっても甘いお芋でした。
9月8日 今日の給食 梨の食べ比べ 9月8 牛乳 麦ご飯 ハッシュドポーク ツナサラダ 梨(二種類) 梨の食べ比べをしました。 梨は皮をむいてしまうとそっくりなので、切り方で区別をしました。 細長い方が「幸水(こうすい)」 太くて短い方が「豊水(ほうすい)」という品種です。 「梨の味に違いがあるの?」と思っていた子も、食べてびっくり! さっぱりが好き!酸味があるのがいい!それぞれの好みを見つけていました。