13・14日に6年生が修学旅行へ出かけました。1日目は上野~浅草での班別活動、スカイツリー見学、2日目は国会議事堂とワーナーブラザーズスタジオツアー見学を行いました。自分たちで考えて行動し、最高の思い出を作ることができました。

13・14日に6年生が修学旅行へ出かけました。1日目は上野~浅草での班別活動、スカイツリー見学、2日目は国会議事堂とワーナーブラザーズスタジオツアー見学を行いました。自分たちで考えて行動し、最高の思い出を作ることができました。

先週、5年生が藤枝・静岡市方面への社会科見学に行ってきました。
藤枝の「明治なるほどファクトリー」では、グミやチョコレートの製造工程や工夫について、詳しく知ることができました。静岡市の静岡県地震防災センターでは、地震や風水害、火山災害への対応や防災の取り組み方など、たくさんの視点から学ぶことができました。

先週、1年生の保護者を対象に給食試食会を行いました。
どのように献立を決めているかや給食づくりの様子などを栄養教諭からお話ししました。
家でも給食の話をする子供たちがたくさんいることを知りました。

PTA主催行事「ものづくりワークショップ」を行いました。「熱海キコリーズ」さん、ご協力のもと、すてきなクリスマスリースやオーナメントを制作しました。

10月23日・24日に5年生が宿泊訓練を行いました。
1日目は、竹のオリジナルスプーン作りやカレー作り、キャンドルサービス、ナイトウォークを行いました。
2日目は、消防署や町の職員の方にご協力いただき、救急ワークショップ、起震車体験、パーティション設営体験をさせていただきました。
仲間と協力してがんばる姿が多く見られました。


3年生がスーパーマーケット見学へ行きました。普段は体験できないバックヤードの見学やレジ体験をやらせていただきました。お店の人がお客さんのことを考えて、たくさんの工夫をしていることを学びました。

昨日から99日間の2学期がスタートしました。始業式では2・4・6年生の代表児童が2学期の目標を発表しました。どの子からもあふれるやる気が伝わってきました。
校長先生と生徒指導、学習指導の先生方から2学期がんばっていきたいことの話をしました。友達を大切にするためにも、確かな学力を付けていくためにも、まずは「話を聴く」姿勢を大切にしていこうと話がありました。

105日間の1学期が終了し、終業式を行いました。
全校児童が集まっての式は4月以来でしたが、大変落ち着いた態度で式に臨むことができました。
1・3・5年生の3名の児童がみんなの前で堂々とがんばったことを発表することができました。

先週、参観会を行いました。夏休み明け、頑張る子供達の様子を見ていただきました。
6年生は、講師の方に来ていただきSNS講習会を行いました。SNS使用時に潜む危険性やどう注意していったらよいかを学びました。
参観会後に5・6年生は宿泊訓練や修学旅行の説明会を行いました。

先週4年生が月光天文台に見学へ行きました。プラネタリウムで月や星の勉強をしたり、化石や鉱石、宇宙についての展示を見たりし、幅広い学習ができました。


